定年後の再就職を支える3つの手当の連携を解説【失業手当、再就職手当、就業促進定着手当】

シニアの就職活動を支える

失業手当、再就職手当、就業促進定着手当の3つの手当は、支援の仕組みが相互に連携しており、
その仕組みを知れば、支援のタイミングを事前に考えて行動に移すことができます。

定年退職後新しい職場で働くことを目指すシニアにとって、
再就職支援のスケジュールを意識し、計画的に行動することができます。

このブログは、37年間大手機械メーカーに勤め、60歳定年退職を迎えた筆者“ししとう”が、当事者の目線でお伝えします。

スポンサーリンク

就職活動の支援が連携している3つの手当

失業手当、再就職手当、就業促進定着手当の3つの手当は、 求職者にとって支援が連携していて計画的な活動ができるようになる事を説明する図
就職活動の支援が連携している3つの手当

①失業手当とは
20年以上会社勤めして60歳定年退職した場合は、
150日間の失業手当(失業保険)を受給できます。

➁再就職手当とは、
再就職手当は、失業手当を受けつつ、求職活動をして、
早期に再就職できた時、祝い金として支給される制度です。

③就業促進定着手当とは
会社で働き始めて、6か月後、前職の給与より安い場合、
その一部を補填し就職先への定着を促すのが。就業促進定着手当です。

①失業中の生活支援と就職活動の支援

➁就職が決まったお祝い

③就職先への定着支援

支援のスケジュールがパッケージ化されています。

60歳定年退職者が、再就職の結果を出して得られる支援額

失業手当、再就職手当、就業促進定着手当、3つの手当を、
計画的に受け取った場合、全体の受取総額は、いくらになるか試算してみます。

ここでは、60歳の定年退職者が、
定年後に求職活動を経て、再就職し、その職場の就労に6か月以上定着したと仮定します。

算出条件

~“ししとう”~

・勤続年数・・37年
・失業手当の給付期間・・150日
・待期期間・・7日
・給付制限期間・・無し (定年退職時)
・前職の日額(実績)・・13562円
・基本日額・・6103円
・再就職手当における基本日額・・5004円 上限値(60歳以上65歳未満)
・再就職先6か月間の日額(参考値)・・7333円 
 (会社から提示された継続雇用時の基準給与)

①失業手当

▮失業手当の計算式

総支給額 = 基本日額 × 支給日数(150日)
上記の金額は、失業手当を全て受け取った仮定の金額です。

実際は毎月、ハローワークへ赴き、求職活動(2回)の認定を受けます。

月1回の支給額 = 基本日額 × 28 日
上記式で計算された金額を、就職が決まるまで、毎月振込まれます。(計5回)

下記の表は、

・期間中に就職先が決まらなかった場合の総額
・就職先が内定した場合の支給総額(入社日の前日までの支給日数)

①失業手当基本日額支給日数支給残日数支給額
失業手当150日の期間に就職できず6103円150日0日915,450円
1/3の日数を残して再就職(50日残)6103円100日50日610,300円
2/3の日数を残して再就職(100日残)6103円50日100日305,150円
①失業手当 支給残日数の違いによる支給額比較表

※参考 失業手当の計算サイト
以下の数字を用意ください

離職前6ヶ月間の賃金総額・・賞与、退職金、祝金は除く
離職時の年齢・・60歳以上65歳未満
被保険者期間 ・・20年以上

➁再就職手当

▮再就職手当の計算式

再就職手当 = 給付残日数 × 再就職手当の基本日額 × 60% または 70%

給付残日数 = 150日 - 就職先入社日の前日までの給付日数

就職先が決まり、入社日の前日にハローワークへ行き、再就職の届けをした日で、
残りの給付日数を出します。

下記の表は、支給残日数による、再就職手当の額の違いの表です。

・60%の条件は、給付期間の1/3以上、給付日数を50日以上残したとき
・70%の条件は、給付期間の2/3以上、給付日数を100日以上残したとき

②再就職手当再就職手当の日額の上限支給残日数が全体の何/3再就職手当の係数支給残日数支給額
1/3の日数を残して再就職(50日残)5004円1/3超→60%50日150,120円
2/3の日数を残して再就職(100日残)5004円2/3超→70%100日350,280円
➁再就職手当 支給残日数の違いによる支給額比較表

※参考 再就職手当の計算サイト
以下の数字を用意ください

離職時の年齢・・60歳以上65歳未満
基本手当日額・・5004円(60歳以上65歳未満の上限額)
所定給付日数・・150日
支給残日数・・条件1は50日、条件2は100日

③就業促進定着手当

60歳の定年退職者の場合、
長年働いた方の給与は、現役世代と比べて高めの金額です。

なおかつ、再就職後との給与格差が大きいため、
規定の計算式では、上限額を遥かに超えます。

▮60歳の定年退職者は、別の上限額による計算式になります。

前提 再就職手当における基本日額 5,004円(60歳以上65歳未満の上限額)
基本手当日額 × 支給残日数 × 40% または 30%

下記の表は、支給残日数による、就業促進定着手当の額の違いの表です。

・40%の条件は、給付期間の1/3以上、給付日数を50日以上残したとき
・30%の条件は、給付期間の2/3以上、給付日数を100日以上残したとき

③上限金額による就業促進定着手当再就職手当の日額の上限に従う支給残日数が全体の何/3雇用促進定着手当の係数支給残日数支給額
1/3の日数を残して再就職し定着勤務5004円1/3超→40%50日100,080円
2/3の日数を残して再就職し定着勤務5004円2/3超→30%100日150,120円
③就業促進定着手当 支給残日数の違いによる支給額比較表

※参考 就業促進定着手当の計算サイト
以下の入力項目をご用意ください

・離職時年齢:60歳以上65歳未満
・離職前賃金日額:13,562円
 再就職後6ヶ月間賃金
・(日額):7,333円
・(支払い基礎日数):180日
・基本手当日額:5,004円 (60歳以上65歳未満は5004円で上限固定です)
条件1・・失業保険支給残日数:50日、再就職手当支給率:60%
条件2・・失業保険支給残日数:100日、再就職手当支給率:70%

3つの手当を全て受給した支給額

①、②、③の全ての給付を受けた合計支給残日数支給額①②③の合計
1/3の日数を残して再就職し定着 ①、②、③50日860,500円
2/3の日数を残して再就職し定着 ①、②、③100日805,550円
上記の①②③全ての手当を受給した合計の表

これらの計算式の情報は、ハローワークや関連の専門サイト等に、詳細な説明がなされています。

たいがい、求職対象の全ての世代に対して、
網羅的に当てはまるよう、計算の説明がされています。

ここでは、60歳定年退職者の再雇用を考えている人向けに、条件を絞り、
当事者の視点で、手当を連続して受け取る行動をした場合を想定して、金額を並べてみました。

見えてきたのは、できるだけ早く、再就職先を決めるより、失業手当の日数を、
1/3の50日近辺まで、給付日数を残しながら求職活動するほうが、
総額が大きくなるということでした。

これは、就職活動を無理なく進ませて、
再就職が決まった場合のスケジュールに近いものを感じます。

スポンサーリンク

給付日数を50日以上残すスケジュールで、行動しましょう

求職活動、就職決定、就労の定着の3つのステップは 失業手当、再就職手当、就業促進定着手当の3つの手当を受け取るステップと同じ事を表す

できるだけ早く就職したい。
定年前と同じペースで途切れなく働きたい。

早めにしっかりと給料をもらえる方が、収入は増えて定年後の生活が潤います。

とは言え、定年退職後の就職活動は、現役世代の転職とは違い、厳しいと言われています。

短期間に、ムリして動いても結果が伴うとは限りません。

求職活動の現実を体感しながら、今後の自分の生き方を再整理し、
修正を加えながら行動に移すことになります。

どの時期に就職先が決まれば、どんな支援が、用意されているのかを知っていれば、
それを就職活動の励みとして行動する事ができます。

まとめ

60歳定年退職後、新しい職場で働くことを目指すシニアにとって、
失業手当、再就職手当、就業促進定着手当の3つの手当が、
支援の仕組みでパッケージされていることを知っていると、大きな励みになります。

これらの手当の役割と内容を知る事によって、
求職活動中に、支援を受けるタイミングを意識し、計画的に行動できます。

①失業手当・・・・・・失業中の生活支援と就職活動の支援
➁再就職手当・・・・・就職が決まったお祝い
③就業促進定着手当・・就職先への定着支援

上記の手当は、失業手当を基本に、支援の仕組みが相互に連携しています。

▼60歳の定年退職者が、定年後に求職活動を経て、再就職し、定着した場合

全ての給付を受けた合計          支給額合計
支給残日数 50日を残して再就職し定着  860,500円
支給残日数100日を残して再就職し定着  805,550円

どのタイミングで、就職先が決まれば、
どんな支援が、用意されているのか、それを道しるべとして、就職活動の励みになります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました